中国の尖閣攻撃には日本が最初に自力で対処し反撃すれば、直ちに、日米共同防衛が機能し、中国を袋叩きにする

・委員長のイリアナ・ロスレイティネン議員が「中国の南シナ海から西太平洋での行動を無法だと非難し、その軍事の攻撃や威嚇には米国海軍を使っても日本やフィリピンを守る」と明言した。
民主党の同外交委筆頭メンバーのハワード・バーマン議員は 「南シナ海などでの今回の緊迫は中国側が一方的に火をつけた。 中国の領有権主張はいつも膨張的で根拠が不明確なのに、いままたさらに攻撃的、挑発的となった。 オバマ政権は中国のアジア海域での覇権の拡張を許さないでしょう」と強い見解を表明した。
共和党クリス・スミス議員は「中国の独裁政権反日をあおるために、インターネット検索でも『拷問』というと、戦時の日本軍の残虐行動の事例だけが山のように出るようにしている。  古い出来事を昨日のことのように提示し、自分たちの現在の拷問はすべて隠す。 日本はこうした動きに真剣な懸念を抱くべきだ!」と発言した。
・「防衛費の増額」「米国との共同防衛の強化」そして「尖閣諸島の独自の防衛」の要請が 米議員からなされた。
・トシ・ヨシハラ米海軍大学教授は「いまは、尖閣防衛の主責任は当然、日本にあり、万一、中国の尖閣攻撃には日本が最初に自力で対処し反撃すれば、直ちに、日米共同防衛が機能し、中国を袋叩きにする」と述べた。




〜〜〜関連情報<参考>〜〜〜
尖閣はまず日本が自主防衛を
古森義久  2012.09.21 Friday
 尖閣をめぐる日中紛争へのアメリカの本音に近いと思われる議会公聴会の模様を伝えました。
 中国が本格的に攻めてくれば、アメリカは同盟国として日本支援に立ち上がるが、当初の防衛は日本が自主的にしなければ、なにも始まらないぞ、というのが主メッセージのようです。
<<■【あめりかノート】ワシントン駐在編集特別委員・古森義久>>
尖閣危機 日本より切迫感 :
 「中国は海洋紛争の関係諸国に対し好戦的な暴漢のようにふるまい、とくに日本に向かって官営メディアやブログが国内の反日感情をあおり、各都市で反日暴動まで起こしているが、米国はあくまで同盟国としての日本を支援します」
 日本側としては、ほっとさせられる言明だった。  米国連邦議会の下院外交委員会がつい先週、開いた南シナ海などでの中国パワー拡張についての公聴会だっ た。   その冒頭で委員長のイリアナ・ロスレイティネン議員が中国の南シナ海から西太平洋での行動を無法だと非難し、その軍事の攻撃や威嚇には米国海軍を使っ ても日本やフィリピンを守るとまで明言したのだ。
 オバマ政権の高官たちの「尖閣には日米安保条約が適用される」という無機質な言明にちょっと息を吹きこむと、こうなるのか。    伝統的に同盟の絆を重視し、しかもいまは野党の共和党の議員だから、こうした日本擁護の強い言葉が出るのか。
 だがオバマ政権と同じ民主党の同外交委筆頭メンバーのハワード・バーマン議員からも意外に強い見解が表明された。
南シナ海などでの今回の緊迫は中国側が一方的に火をつけました。中国の領有権主張はいつも膨張的で根拠が不明確なのに、いままたさらに攻撃的、挑発的となった。オバマ政権は中国のアジア海域での覇権の拡張を許さないでしょう」
 中国側の反日の部分にも鋭い批判がぶつけられた。 中国政府の人権弾圧を長年、糾弾してきた共和党クリス・スミス議員の発言だった。
「中国の独裁政権反日をあおるために、インターネットの検索でも『拷問』というと、戦時の日本軍の残虐行動の事例だけが山のように出るようにしていま す。  古い出来事を昨日のことのように提示し、自分たちの現在の拷問はすべて隠す。 日本はこうした動きに真剣な懸念を抱くべきです」

 米国側はこの種の領有権紛争にはもちろん超党派で平和的な解決を求めるが、この公聴会尖閣を含む中国がらみの海洋紛争をすでに軍事課題に近い位置づけ をしていることが明白だった。
 ロスレイティネン委員長も冒頭の声明で「中国の西太平洋までもの覇権の追求のために海洋での軍事衝突の可能性が確実に高まっ てきました」と述べていたのだ。  だから南シナ海東シナ海での米軍の戦力強化もしきりに論じられた。
 その過程でロバート・ターナー共和党)、ジェラルド・コナリー(民主党)、ブラッド・シャーマン(同)の3議員からはっきり日本の名をあげての「防衛費の増額」「米国との共同防衛の強化」そして「尖閣諸島の独自の防衛」の要請がなされた。
 証人として発言したトシ・ヨシハラ米海軍大学教授は「尖閣防衛の主責任は当然、日本にあり、万が一の中国の尖閣攻撃には日本が最初に自力で対処して、反 撃しなければ、日米共同防衛も機能しないでしょう」と述べた。
 こうして最悪の事態の軍事衝突を想定して、その対処への能力の強化を語るのは、軍事の強固な 備えがあれば、軍事攻撃が防げるという抑止の思考からだろう。
 こうした米国議会での尖閣に触れる議論は政権の公式言明よりはずっと米側全体の本音に近いだろう。  その本音は尖閣紛争を日本側よりもはるかに深刻に、切迫した危機としてみているように思えるのだった。 (終わり)