農地大規模化を促す法改正などの農業改革が急務だし、即、実行せよ!

・三条 健です。
米倉弘昌会長は23日、日米首脳会談の協議内容について、「日本の懸念材料が払拭された。大きな前進だ」と歓迎した。
第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストは「海外の需要を取り込むTPP参加抜きに成長戦略は考えられない」と成果を強調する。
規制緩和に伴い外資が国内に参入すれば、「技術革新を誘発するなど関税撤廃以上の効果が見込める」(大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミスト
・SMBC日興証券の宮前耕也エコノミストは「農地の大規模化を促す法改正などの農業改革が急務だ」と指摘している。




〜〜〜関連情報<参考>〜〜〜
成長戦略、実現に弾み 規制緩和は「関税撤廃以上の効果」
2013.2.23 22:55  
  安倍晋三政権が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に積極姿勢なのは、経済政策「アベノミクス」の三の矢となる成長戦略の実現に弾みとなるからだ。  関税撤廃で輸出産業の競争力が強化されるだけでなく、貿易・投資ルールの国際化に伴う規制緩和による波及効果も大きい。   政府はTPP参加が国内に与える影響について統一的な試算の公表準備を急ぎ、国民の理解を得たい考えだ。
  経団連米倉弘昌会長は23日、日米首脳会談の協議内容について、「日本の懸念材料が払拭された。 大きな前進だ」と歓迎した。
  TPP参加で、アジア・太平洋圏の貿易自由化が進めば、日本の主力産業である自動車などで輸出の伸びが期待できる。   政府は国内経済への影響について、新たな試算を作成中だが、2国間の経済連携協定(EPA)では関税撤廃による輸出増が顕著だ。   
  平成18年に発効したマレーシアとのEPAでは、マレーシア側が中・大型車の関税50%を5年間かけて撤廃した結果、日本からの輸出額はEPAの発効前と比べて20%増えた。  日本は交渉参加国のうち米国など4カ国とEPAを結んでおらず、TPPを締結すれば輸出拡大効果が期待できる。
  第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストは「海外の需要を取り込むTPP参加抜きに成長戦略は考えられない」と成果を強調する。
  またTPPは、知的財産や環境分野などの共通のルール作りも目指しており、結果的に国内の規制緩和につながるとして期待が大きい。
  規制緩和に伴い外資が国内に参入すれば、「技術革新を誘発するなど関税撤廃以上の効果が見込める」(大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミスト)という。
  一方、TPPの交渉では関税撤廃の例外品目が大幅に限られる公算が大きく、国内農業に対する影響は避けられそうにない。
  日本商工会議所の岡村正会頭は「農林水産業への影響を克服する対策の早期具体化が重要」との談話を発表した。
  SMBC日興証券の宮前耕也エコノミストは「農地の大規模化を促す法改正などの農業改革が急務だ」と指摘している。