・中国の狙いはSAARC諸国への影響力の浸透であり、南アジア政治においてインドの主導権を弱体化することにおかれている。

・SAARC(南アジア地域協力連合)の首脳会議でのインドの主導権を取り上げようとしているのが、いわずと知れた「あの国」である。
・中国の狙いはSAARC諸国への影響力の浸透であり、南アジア政治においてインドの主導権を弱体化することにおかれている。
・日本とはおおよそ無縁の首脳会議、インドの経済圏でもある舞台裏で、中国の外交は密かに続けられていたのだ。







〜〜〜関連情報<参考>〜〜〜
中国、こんどはSAARC(南アジア地域協力連合)を攪乱へ    
宮崎正弘   2014.12.05
■狙いはインドの主導権を弱体化し、インフラ建設で南アジア諸国への浸透
  SAARC(南アジア地域協力連合)は1985年にバングラデシュが提唱し、ダッカで第一回首脳会議が開催された。
  現在のメンバーはインドを中軸にアフガニスタン、ネパール、ブータンパキスタンバングラデシュモルディブスリランカ。ただしアフガニスタンは2007年から加盟した。
  地域協力、とりわけインフラの建設やエネルギー問題での共同、貿易の拡大などで経済的な裨益を目的とする柔軟性に富む会議だが、パキスタンとインドの宿命の対立や、アフガニスタン加盟でのもめ事、スリランカ内戦など各加盟国間のいざこざも激しく、ときに三年、五年と延期されることが多かった。
  国際政治の見地から言えば、率直に言ってこれまではさほど重要な会議という位置づけはなかった。SAARCのオブザーバーには日本、米国、中国、韓国、豪にイラン、ミャンマーモーリシャスが入っている。
  11月29日からカトマンズで開催されたSAARC首脳会議には、日本は駐ネパール大使が出席し、米国からは地域担当の国務次官補が出席した。
 というのもSAARCは近年、各国の大統領、首相が顔見せをするようになり、今回のカトマンズ首脳会議にはアフガニスタン大統領、インド首相、スリランカ大統領らが出席したほどの重要性を帯びてきたからである。
 この首脳会議でのインドの主導権を取り上げようとしているのが、いわずと知れた「あの国」である。
 オブザーバーの資格で出席した中国は「正式メンバー」としての加盟を働きかけ、その理由はアフガニスタンパキスタン、ネパール、インド、バングラデシュ、そしてブータンと六つの国々と国境を接しているからとした。 インド、ネパール、ブータンとは国境紛争を抱えている事実に中国は触れなかった。

▼中国の正式加盟を警戒するインド、賛成はネパール
 中国の狙いはSAARC諸国への影響力の浸透であり、南アジア政治においてインドの主導権を弱体化することにおかれている。
  従来、SAARCへの中国投資は250億ドルだったが、今後、インフラ建設への協力により300億ドルを投資する用意があるとして、インドを牽制し、しかも今回のカトマンズ会議の費用を中国が負担するなどの大盤振る舞いだった。
 そしてインドの保護国であるネパールへの中国の浸透はマオイスト支援などを通じた甚大なものがあり、インドを苛立たせてきた(ただしマオイストはネパールで政権獲得後、分裂し、前回の選挙でマオイスト左派は大きく後退した)。
 ともかくSAARCカトマンズ会議直前、ネパール内閣の三人の大臣が「中国の正式メンバー入り」を支持すると言い出した。その直前に中国はネパールに163万ドルの支援を発表したばかりだった。

 モディ・インド首相は、この動きを不愉快として強く反対した。なぜなら正式メンバーは議題への拒否権を持つからである。
 日本とはおおよそ無縁の首脳会議、インドの経済圏でもある舞台裏で、中国の外交は密かに続けられていたのだ。