八月十五日以降に、千島最北端「占守島」では、本土北海道を守る戦いが敢然と行われ勝利していたのだ!

・何故、我が国のマスコミは、日本兵の死体は、情け容赦なく放映するのか。それは、我が国のマスコミが日本兵を同胞(はらから)と思っておらず、アメリカ軍と同様虫けらと思っているからだ!
サイパンアメリカ軍が日本の民間の婦女子に何をしたか分かっている。その情報が沖縄に伝わり、沖縄戦の悲惨につながった!
占守島は千島列島最北端の島であり、ソビエト軍が八月十五日を過ぎてから襲いかかってきた島である。占守島守備隊は敢闘し上陸したソビエト軍を全滅寸前に追い込んで停戦した。
スターリンは、小さな占守島の戦いで蒙ったソビエト軍の損害が、全満州における損害より大きかったので、占守島以南から北海道への武力侵略を断念した。 八月十五日以降に、千島最北端「占守島」では、本土北海道を守る戦いが敢然と行われ勝利していたのだ!
重光葵が守ろうとしたのは、一貫した由緒ある歴史と文化をもつ我が国家と日本民族の連続である。







〜〜〜関連情報<参考>〜〜〜
九月二日、戦艦ミズリー号艦上を忘れるな
西村眞悟
2011.09.02 Friday

 八月に入れば、慰霊の月となる。八月十五日の終戦の日にむけて、広島と長崎の原爆忌が続く。その間、マスコミでは、「戦争の悲惨」を訴える回顧番組が組まれ、アメリカ軍の写した日本兵の死体、斃れ行く日本兵火炎放射器に焼かれる日本兵そして本年もまたサイパンで崖から身を投げる日本婦人の姿が放映されていた。 
 しかし言っておく。これは、戦争の回顧即ち歴史に学ぶことではない。未だに占領軍に迎合して勢力を伸ばそうとしている左翼の戦死者を利用して自虐史観を定着させようとする政治活動である。従って、左翼政党の閣僚は八月になれば、この自虐映像をみてほっとし、靖国神社を無視できることになる。
 さらに言いたい。八月にマスコミが流す映像は、アメリカ軍が撮ったものである。つまり日本軍の組織的戦闘が終結したあとでの、日本兵を狩りの獲物のように撃ち殺し焼き殺す側の映像である。
 そして、この映像を我が国のマスコミが毎年使うということは、我が国のマスコミ人は、日本兵アメリカ軍と同様のマインドを以て見ているということだ。つまり、戦後の我が国のマスコミは、日本兵アメリカと同じように虫けらのように見ているのだ。

 自問していただきたい。三月十一日に発災した東日本大震災で死亡した方々の映像を我が国のマスコミは放映するのを控えた。その理由は、愛する同胞(はらから)の死体を晒すことができないからである。
 しかし、海外のマスコミは累々と横たわる犠牲者の亡骸を放映した。それを止めることはできないけれども、その映像を遺族が見れば如何に悲しむか想像できる。
 では何故、我が国のマスコミは、日本兵の死体は、情け容赦なく放映するのか。それは、我が国のマスコミが日本兵を同胞(はらから)と思っておらず、アメリカ軍と同様虫けらと思っているからだ。
 我が国のマスコミ人よ、八月の慰霊の月に、よくもこんなことができるものだ。どういう神経をもっているのか、未だに亡骸を放映される日本兵は、我らの同胞ではないか。靖国に祀られている英霊ではないか。

 更に書いておく。サイパンで崖から海に身を投げる婦人の映像のことである。カメラは「身投げ撮影スポット」を決めて待ちかまえている。アメリカ兵はそのスポットへ、日本婦人を追い詰めてきたのだ。最後に婦人は後ろを振り返る。その目に映った映像は、にやにや笑いながら迫ってくるアメリカ兵だろう。
 その婦人は、生きてアメリカ兵に捕まれば何をされるか知っていた。そして、屈辱よりも死を選んだ。誇り高い女性だ。やまとなでしこではないか。その死の瞬間を何故異邦人のようにいつまでも放映するのか。 
 サイパンアメリカ軍が日本の民間の婦女子に何をしたか分かっている。その情報が沖縄に伝わり、沖縄戦の悲惨につながった。

 つまり、アメリカ軍といのは、インディアン討伐が原点となった軍隊である。彼らはインディアンの勇敢な戦士と向き合うことを避けて、いつも戦士の家族の住む村を襲い逃げまどう婦女子に陵辱を加えて皆殺しにしてインディアンを討伐して絶滅寸前に追い込んだ。
 彼らは、インディアン婦女子にすさまじい陵辱を加えてから殺戮し、遺体から性器をくりぬいて飾り物にする。これが戦争になったときの、アメリカ軍の遺伝子である。
 従って、サイパンでも沖縄でもそれをしたのだ。日本軍の戦士の家族の住む日本の都市を焼き尽くし、広島と長崎に原爆を投下したのも、まさにその遺伝子に従ったことだった。つまり、戦士の家族である婦女子の殺戮。
 このアメリカ軍の撮影した日本人を殺す映像を、我が国では毎年八月に放映するのが通例となっている。無念であり、情けない。反戦を掲げるのは自由だが、同胞の亡骸を利用するのは、止めろ。

 いつも通り、書き込んだ表題と違う方向に指が流れたので、もとに戻す。

 八月十五日を過ぎれば、マスコミからは「戦争回顧」が潮が引いたように無くなる。まるで言論統制下にあるようだ。

 しかし私は、いつも八月十五日が過ぎてから、今頃、占守島では、今頃、満州ではと思う。占守島は千島列島最北端の島であり、ソビエト軍が八月十五日を過ぎてから襲いかかってきた島である。占守島守備隊は敢闘し上陸したソビエト軍を全滅寸前に追い込んで停戦した。

 スターリンは、小さな占守島の戦いで蒙ったソビエト軍の損害が、全満州における損害より大きかったので、占守島以南から北海道への武力侵略を断念したといわれている。八月十五日以降に、千島最北端では、本土北海道を守る戦いが敢然と行われ勝利していたのだ。

 そして、八月十五日に降伏を決めた我が国家の仕事として、連合軍との間で降伏文書調印の役を担ったのが外務大臣重光葵全権であった。
 重光葵は、調印にあたり全権代表として陛下に内奏した。「臣、葵。降伏文書に調印することは、我が国有史以来の不祥事であり残念でありますが、日本民族を滅亡より救い、由緒ある歴史及び文化を続ける唯一の方法です。
 この文書に調印し、この文書を誠実に実行することにより、国運を開拓すべきと考えます」また重光は、八月二十八日、夜行列車で伊勢神宮に参拝した。
 我が国は、ドイツのように無条件降伏したのではない。従って、重光葵は、降伏文書の調印後からマッカーサーと戦わねばならなかった。

 立派に、彼は戦った。そして、GHQが敷こうとした我が国への軍政を、彼はマッカーサーと直談判して停止させた。
 今日、九月二日は、昭和七年に爆弾で片足を吹き飛ばされた重光葵アメリカの戦艦ミズリー号の甲板に立ち、我が国の降伏文書に調印した日である。
 この日から「戦後日本」が始まり、この「戦後体制」との戦いは今も続いている。何故なら、我が日本は、戦前と戦後の区別無く一貫しているのに、戦後体制で旨味を占めた日本人は、戦前を否定して断絶したものと捉えているからである。

 重光葵が守ろうとしたのは、一貫した由緒ある歴史と文化をもつ我が国家と日本民族の連続である。 
 ところで、重光の片足のことであるが、昭和七年の上海における天長節の式典に参加したときに、爆弾を投げられて付け根から失った。

 爆弾を投げ込まれたその時、檀上で天長節を祝う国家斉唱中だったので動くのは不敬であるとして重光は動かなかったという。また動かなかったのは重光だけではなく、檀上にいた白川義則司令官、野村吉三郎司令官、植田謙吉師団長など全員が直立したまま国歌を歌い続けていた。そして、白川死去、重光片足切断、野村右目失明、植田足指切断の傷を負った。

 あの時代の日本人、とてつもないではないか。自分が国歌斉唱中に爆弾を足下に投げ込まれたとき、とっさにどうするかを思えば、直立して歌い続けた日本人は「とてつもない」としか言いようがない。
 
 その爆弾が足下に転がっても直立して国歌を歌い続けた重光葵が、九月二日、戦艦ミズリー号で降伏文書に調印し、それからマッカーサーと戦った。 
 なお、その時重光葵が見た星条旗は、嘉永六年(一八五三年)、ペリーが浦賀に来航した際に乗船していた旗艦サスケハナ(2450㌧)に掲げられていた星条旗である。
 そして、赤坂にある在日アメリカ大使館の現在の応接室には、その旗艦サスケハナの一メートル大の模型が飾られている。
 しかし、この応接室を訪れる日本人の中に、飾られている外輪帆船の模型を見てサスケハナと見分け、更にそのサセケハナに嘉永六年、ペリーが乗って浦賀に来たと分かるものが何人いるであろうか。

 アメリカ人は、このような歴史の記憶の仕方をする。従って、東条英機ら七名の処刑を今上陛下のお誕生日に行った。
 そこで、我々日本人も「記憶の民」にならねばならないと強調したい。しかし、我々の記憶は、戦利品や相手に屈辱を与えたときの旗などの「見せびらかし」のためではない。
 我々が失ってはならない記憶は、六十六年前の九月二日、敵の戦艦ミズリー号の甲板にいた重光葵全権の体内に渦巻いていた日本人の誇り、日本人の精神、即ち「教育勅語」だ。
 我々は、「教育勅語」に帰り、この精神を記憶しなければならない。

 以上、重光葵に関しては、畏友の福富健一氏に教えられた。丁度、私が敗戦直後の占守島の戦いと祖国から切り離された満州関東軍と在留邦人の運命に思いを馳せていたとき、著者の福富氏から、まことに時宜をえた重光葵の次の評伝が届いたのである。
 福富氏と私は、平成六年に解党してしまった共産・左翼勢力と戦うことを党是とした民社党の同志である。諸兄姉に、福富氏の書き下ろした重光葵を是非読んでいただきたいので、次にご紹介する。

  福富健一著
 「重光葵 連合軍に最も恐れられた男」、講談社、1700円
 なお、本書の表紙の帯にはこう書いてある。「苦難の時代の日本人に指針を示す 昭和再興の頭脳と胆力」「今この男が生きていたら 原発事故も大不況も恐くない」