・「就職氷河期とは最悪の大骨の社会問題である」という認識が無さすぎる。

・三条 健です。 ワークシェアリング制度法制化を急げ!と何回でも言います。
ワークシェアリングについて、政府、省庁、経済界、労組、マスコミなど各界が真剣に取り組んでいないのが実態だ!
助成するという意識は主体性が全く無いことを意味する。
・「就職氷河期とは最悪の大骨の社会問題である」という認識が無さすぎる。
この問題は、様々な悪い問題に発展するのは間違い無い!
制度法規制の確立が急務だ! 
・絶対にやりぬくのだという強い意志があり、それを貫徹すれば内閣の支持率は確実にアップするであろう!  政党はどこでも良いから、小手先の仕事に忙殺されず、将来を見て、価値のある大きい骨を構築する仕事を実行して欲しい。
  


〜〜〜関連情報<参考>〜〜〜
「非正規」雇用 国が助成
1人維持で年20〜45万円
 厚生労働省は25日、「日本型ワークシェアリング」の実施を促進するための国の助成制度の詳細を公表した。
 残業時間を削減して非正規労働者の雇用を維持した場合に非正規労働者1人当たり年20万から45万円を助成するもので、厚労省は関係省令を改正して今月30日から実施する方向だ。
 助成制度の詳細は厚労省で25日開かれた労働政策審議会厚労相の諮問機関)の職業安定分科会で示され、了承された。国が企業に従業員の失業手当などを助成する「雇用調整助成金」を拡充して、「残業削減雇用維持奨励金」を設ける。
 具体的には、生産高や売上高が減少しながら、正社員の解雇や派遣契約の中途解除をせずに、従業員らを直近6か月平均で80%以上維持している企業が対象。残業時間を直近6か月平均の2分の1以上減らした場合に、期間工契約社員1人あたり年30万円(大企業の場合は20万円)、派遣社員は45万円(同30万円)をそれぞれ100人を上限に支給する。
 日本型ワークシェアリングについては、今月23日に政労使3者が導入を促進させることで合意していた。
(2009年3月26日 読売新聞)