「内向き」の政権運営を 空回りし続け、国政の閉塞は もう うんざりだ!

・既に衆院議員の残り任期が10カ月余となった中で、野田政権は懸案を解決できず、国民の支持を失った! 期待されない民主党死に体政権は終了せよ!
「内向き」の政権運営を 空回りし続け、国政の閉塞は もう うんざりだ!
・21世紀の新たな官僚制の構築とともに、憲法改正を次期総選挙の最大の争点に据えて戦う石原新党の意思には歓迎する。
・現行憲法の矛盾点として、国民の意識に絶対平和という共同幻想を植え付けたという理屈は、かなり理解できる。 
・最近の中国による海軍力の誇示や尖閣奪取を狙う度重なる領海侵犯、北朝鮮の核・ミサイル実験などをみれば、「平和を愛する諸国民の公正と信義」をうたう現行憲法がもはや通用しないことは、誰の目にも明らかだ!
・天気晴朗なれども、日本の周りの波風は益々強い!
・激しい時代の変化にも対応できる官僚システムを作る必要性は高いし、喫緊の課題だ!  旧態依然で且つ悪辣な官僚から新たな国益のための官僚システムを急げ!
・決められない政治から脱却するためには、政界流動化を加速し、政界再編を実行するときだ!


 



〜〜〜関連情報<参考>〜〜〜
石原新党 新憲法への流れ歓迎する 首相は年内解散を決断せよ
2012.10.26 03:20 [主張]
 石原慎太郎東京都知事が知事を辞職し、新党を結成した上で国政に転じる意向を表明した。
 石原氏は占領下に制定された現行憲法を「解決しなければならない主要矛盾」と指摘し、新しい憲法を作るべきだと訴えた。  官僚制の打破とともに、憲法改正を次期総選挙の最大の争点に据えて戦う意思を強調した。
 現在の政治の閉塞(へいそく)状況を転換しようとする石原氏の行動を高く評価したい。   氏が投じる一石は、新たな政治状況をダイナミックに創出する意味を持ち、憲法改正を求める保守勢力を結集する重要な核となり得るからだ。
≪権利義務の均衡を欠く≫ :
 野田佳彦首相も「私は新憲法制定論者」と自著で語っていた。  石原新党を機に、国家的課題の解決に向けて、衆院の年内解散・総選挙を速やかに決断するときだ。
 石原氏は現行憲法の矛盾点として、国民の意識に絶対平和という共同幻想を植え付け、権利と義務のバランスを失した「権利偏重」の規定が「日本人に我欲を培い、利己的にした」と指摘した。
 今年5月3日の憲法記念日までに、自民党自衛隊を「国防軍」とし、石原氏と行動をともにする「たちあがれ日本」は「自衛軍」とするなど、それぞれの憲法改正案を公表した。 「みんなの党」も「自衛権の在り方」を明確化するとしている。
 橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」も憲法改正を必要とする首相公選制などを打ち出した。
 にもかかわらず、民主党は平成17年に国民的議論の素材となる「憲法提言」を策定して以降、新たな憲法案を出していない。
 これらの問題提起を野田政権も真剣に受け止め、早急に具体的な改正案をまとめる必要がある。
 最近の中国による海軍力の誇示や尖閣奪取を狙う度重なる領海侵犯、北朝鮮の核・ミサイル実験などをみれば、「平和を愛する諸国民の公正と信義」をうたう現行憲法がもはや通用しないことは、誰の目にも明らかだ。
 石原氏は、激しい時代の変化にも対応できる官僚システム作りの必要性も強調した。 中央官僚は「継続性にこだわり、重要課題を先送りしてきたため」、いまだに尖閣諸島に大きな灯台や漁船が避難する船だまりもできていない事実を挙げ、この問題では自民党と協力する考えも示した。
 自民党安倍晋三総裁は尖閣に公務員を配置する方針を打ち出している。
 野田政権は尖閣を国有化した以外は中国に配慮し、何もしていない。
 尖閣をいかに守るかの具体策を行動で示すべきだ。
 石原都政は足かけ14年に及ぶ。 3期12年間に行われた都立高学区制全廃や国旗・国歌の指導徹底、道徳教育の充実などの教育改革は高い評価を得た。  4期目の今年は「尖閣諸島を都が購入する」と発表し、尖閣国有化という重要な国策の決定につながった。
≪残された課題引き継げ≫ :
 だが、4期目は大規模災害やテロなどの緊急事態の際、都民の安全や首都機能をいかに守るかの危機管理・防災対策など難題が山積していた。  東京五輪再招致の課題もある。
 辞任はこれらを途中で投げ出したと受け取られかねない。  石原氏はこうした批判に応え、残された課題の引き継ぎもおろそかにしてはなるまい。
 石原氏が橋下氏との「連携、連帯」を強調しつつ新党結成を打ち出したことは、政界流動化の加速につながる可能性が高い。
 離党者が相次ぐ民主党は、衆院単独過半数(239人)割れまで6人に迫り、国民新党(3人)との統一会派によって危機をしのごうとしている。
 だが、既に衆院議員の残り任期が10カ月余となった中で、野田政権は懸案を解決できず、国民の支持を失った。
 与党から石原新党への参加者が相次ぐ可能性も否定できない。 過半数割れ内閣不信任決議案が可決され、首相が解散か総辞職を迫られる事態も想定される。
 離党者を防ぎ、政権基盤維持のための党内融和人事に走った結果が、田中慶秋前法相の辞任を招いた。「年内解散」を明示しないために自民、公明両党との協力関係も構築できていない。
 「内向き」の政権運営を続けるのではなく、新憲法作りを軸とする国のありようを競い、国民の信を問う姿勢こそ国政の閉塞状態を打破する上で不可欠である。