・テロには妥協の余地は全くない。 国際社会の総力による対決だ!

・居住国を狙ういわゆるホームグロウン・テロという新しい事態を生んでいる。
大量破壊兵器である核・化学・生物兵器の一つでも彼らの手に渡った場合、世界全体はパニックに陥る。
・ISの勢力拡大はシリア、イラクサウジアラビア、エジプト、リビアアルジェリアアフガニスタンパキスタンの一部を実効支配地域としている。
・国家ではない「共通の敵」の登場による合従連衡であろうか、仏露関係は「同盟」に早変わりした。
・テロには妥協の余地は全くない。北大西洋条約機構NATO)は集団的自衛権の行使に踏み切り、米国を引きずり込まないと事態はさらに深刻になる。 国際社会の総力による対決だ!












〜〜〜関連情報(参考)〜〜〜
2015.11.20 05:01更新   【正論】
国際社会の総力あげ対テロ戦を 杏林大学名誉教授・田久保忠衛

 狼老年の戯言と笑われても悲観的にならざるを得ない。2001年9月11日の米同時多発テロの際における犯人はアルカーイダで、私には一つの点に見えた。首謀者のウサマ・ビンラーディンは11年に米国に殺害されたが、アルカーイダその他類似のイスラム勢力の犯行は続き、点はさながら線を形成した。その結果、シリアとイラクにまたがるイスラム国(IS)と称する、国家ではないテロリスト集団が、日本とほぼ同じ大きさで面を実効支配するに至った。

≪IS「包囲網」の効果≫
 さらに、この面から正式なビザ(査証)を持って自国とシリアを往復する者、移民や難民に紛れ込む者が、居住国を狙ういわゆるホームグロウン・テロという新しい事態を生んでいる。大量破壊兵器である核・化学・生物兵器の一つでも彼らの手に渡った場合、世界全体はパニックに陥る。危険は近づいているように思われる。
 オランド仏大統領は、パリの惨劇に「これは戦争行為だ」と叫び、ISの本拠地と目されているシリアのラッカにすぐ猛爆撃を加えている。
 アラブ首長国連邦とヨルダンにある基地から飛び立ったフランスの爆撃機は11月15日だけで司令センター、軍事訓練施設、武器庫に目標を絞って20個の爆弾を投下したとの発表を読んだが、どうもピンと来ない。
 パリの憎むべきテロリストはフランスの軍事基地、兵舎、官庁、警察署に攻撃を加えたのではなく、警備の少ない一般庶民のいわゆるソフトターゲットに狙いをつけているのだ。
 司令塔はラッカにあるにしても、ISの犯行声明は、いったんサポーターが手にしたものをツイッターで流しているようだから、所在は正確につかめていないのではないか。
 特段に新しいことではないが、ISの勢力拡大の様子が一目でわかる世界地図が11月16日付ニューヨーク・タイムズ紙国際版に載っている。米民間のシンクタンク国務省法務省の資料をもとに戦争研究所が作成したもので、シリア、イラクサウジアラビア、エジプト、リビアアルジェリアアフガニスタンパキスタンの一部を実効支配地域と見なし、欧州、米国、豪州ではいくつもの箇所のほか、バングラデシュなどの国々が直接、間接的に攻撃されたところとして記されている。
 インテリジェンスの世界はわれわれの目の届く範囲外なので断定的な言い方は避けたいが、英国が米仏露に加わってIS「包囲網」を形成しようとしているなどの解説を読んでも、その効果は上がるかどうか。

≪「天下大乱」の兆しも≫
 国際政治に国際テロリストという、国家ではない歴史上初めての主役が加わった場合、国家関係だけの分析では無力だ。好例は、米欧諸国とロシアのシリア・アサド政権をめぐる対立だ。ロシアによるIS攻撃は、アサド政権存続を企図したものだと疑いを深めていた米欧諸国は、今回のパリ同時多発テロを契機にロシアとの話し合いの場を増やし、仏露関係は「同盟」に早変わりした。
 国家ではない「共通の敵」の登場による合従連衡であろうか。事件直後にトルコで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議の議題はもっぱらテロ事件であった。南シナ海ウクライナも影が薄れた。欧州連合域内で自由に人間の通過を認めるシェンゲン協定の見直しを求める声が強まっている。テロ犯人、武器が自由に動く社会でいいのかとの反省だ。
 移民に反対するフランスのルペン国民戦線(FN)党首ら欧州右翼の声は高まっても低くなることはない。難民に直接関係のない米国のライアン下院議長まで「難民を受けいれるとの思いやりをテロリストに利用させるわけにはいかぬ」と述べ始めた。まさに「天下大乱」の兆しではないか。

≪戦後日本の非力が鮮明に≫
 世界の安全保障に危険が生じたときに、われわれは自動的に米国の動きに目を向けるが、オバマ大統領に痛棒を加えたのはウォールストリート・ジャーナル紙の社説であった。
 「目を覚ましなさい。大統領閣下」と題するこの社説は事件の2日前にオバマ大統領がABC放送とのインタビューで、ISを「われわれは封じ込めた」と語ったのを徹底的にとがめた。
 さらに「オバマはタイミングを誤ったという人もいるが、実際はもっと悪い。発言は自分でそう信じているのか、あるいは少なくとも米国人にそのように考えさせようとしているのかのいずれかだ」と断じた。オバマ政権の対中東政策失敗の真因を突いている。
 いつもながら、テレビの解説を目にしてうんざりした。
 中東専門家による、パリの惨劇は米仏などのIS空爆が原因との説明だ。
 テロには妥協の余地は全くない。9・11事件に見られたように北大西洋条約機構NATO)は集団的自衛権の行使に踏み切り、米国を引きずり込まないと事態はさらに深刻になる。国際社会の総力による対決だ。それにつけても、戦後続いている日本の非力はますます鮮明になってきた。(たくぼ ただえ)